明日から京都は東山にて展示会です。
4月29日(火)~ 5月4日(日)
京都 アートスペース東山にて個展
京都府京都市東山区三条通神宮道東入
午前11時~午後6時(最終日は午後4時迄)
先日テントウムシ観察会に参加した際に、若い男性の方からリクエスト頂き「コブスジツノゴミムシダマシ」を作成しました。

手前に写っているサイズ比較用ライターをご覧頂いてわかる通り、相当小さい為数回心がクラッシュしました
後はこれにピッタリな背景を作成して完成です。
併せて、高さ5cm弱の小瓶を使用して作成しましたボトルシップならぬボトルアントです。



現在バリエーションを増やしていってますので、是非是非このアント達に会いにいらしてください。
4月29日(火)~ 5月4日(日)
京都 アートスペース東山にて個展
京都府京都市東山区三条通神宮道東入
午前11時~午後6時(最終日は午後4時迄)
先日テントウムシ観察会に参加した際に、若い男性の方からリクエスト頂き「コブスジツノゴミムシダマシ」を作成しました。

手前に写っているサイズ比較用ライターをご覧頂いてわかる通り、相当小さい為数回心がクラッシュしました

後はこれにピッタリな背景を作成して完成です。
併せて、高さ5cm弱の小瓶を使用して作成しましたボトルシップならぬボトルアントです。



現在バリエーションを増やしていってますので、是非是非このアント達に会いにいらしてください。
こんにちは。
寒暖差が凄いですね。
早速ですがスイセンベンジョムシのオスとメスを作りました。
ベンジョムシではありません。
スイセンベンジョムシです。
怠惰なフンコロガシが、フンを転がす事を放棄した結果、奇跡的に進化を遂げた新種です。
名前もンとシしか入ってません。
【生態】
主に水洗便所型の殻を身に纏い生活をしている。
昆虫のフンを好む為、殻に身を潜めて水洗便所に成りすまし、「あ、こんな所にトイレがある。」と、誤って用を足されたそのフンを食して生きる、とてもエコな昆虫である。
自ら餌場を歩いて確保する為、競争は少ない事が観察されている。
成虫になると、フンを体内に取り入れる際に「シューー~……ジュゴッッ」と、航空機や新幹線等に設置されている水洗便所さながらの音を出すため、発見は比較的容易である。
成虫の寿命は2年程で、気温が下がると吸引力が鈍る為、11月下旬辺りから、フンを溜め込み蓋をして越冬する。
体長 : 15~30mm




寒暖差が凄いですね。
早速ですがスイセンベンジョムシのオスとメスを作りました。
ベンジョムシではありません。
スイセンベンジョムシです。
怠惰なフンコロガシが、フンを転がす事を放棄した結果、奇跡的に進化を遂げた新種です。
名前もンとシしか入ってません。
【生態】
主に水洗便所型の殻を身に纏い生活をしている。
昆虫のフンを好む為、殻に身を潜めて水洗便所に成りすまし、「あ、こんな所にトイレがある。」と、誤って用を足されたそのフンを食して生きる、とてもエコな昆虫である。
自ら餌場を歩いて確保する為、競争は少ない事が観察されている。
成虫になると、フンを体内に取り入れる際に「シューー~……ジュゴッッ」と、航空機や新幹線等に設置されている水洗便所さながらの音を出すため、発見は比較的容易である。
成虫の寿命は2年程で、気温が下がると吸引力が鈍る為、11月下旬辺りから、フンを溜め込み蓋をして越冬する。
体長 : 15~30mm



